popIn Discovery
デジタル広告の健全性・安全性に向けた取り組み
I.popIn Discoveryのブランド毀損に対する取り組みについて
加盟している「一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)」が定める各種ガイドライン(広告トラフィックの品質確保に関するガイドライン(無効トラフィック対策ガイドライン)の趣旨に賛同し下記取り組み・対策を行っています。また、弊社独自に掲載先ガイドラインを策定・実行しております。
1.総則
- popIn DiscoveryおよびpopIn Video Adsは、違和感のない自然なユーザーインターフェイスで、有益な情報を提供することを目的としています。
- プラットフォーム上でのユーザー経験をインテリジェント化するため、広告掲載の一次可否決定権は、popIn株式会社(以下、「当社」という)が原則として保持していますが、広告掲載の最終決定権は参画媒体社が個別に保持するものとします。
- 広告掲載の承諾・拒否について、当社および参画媒体社はその理由を説明する義務を負いません。
- 当社に申し込まれた広告についての一切の責任は、広告主が負うものとします。
- 本書の掲載基準を満たさなくとも、参画媒体社の個別判断等により掲載可とされる場合があります。また、本書に個別記載がない項目についても、内容により掲載不可となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 当社の広告掲載基準は随時見直しをいたします。
2.広告掲載基準ガイドライン
当社は原則として、広告主の表現の自由を束縛するものではありませんが、広告クリエイティブ及び飛び先ページを含むウェブサイトに以下の項目に該当する場合は、広告掲載をお断りいたします。
広告掲載全般
- 掲載時に施行されている国内法令、条例、業界規制、国際条約、関連法規に違反もしくは抵触する可能性がある場合
- 広告の責任所在が明らかでないと判断される場合
- 広告内容に虚偽があるか、または誤認・錯誤されるおそれのある場合
- 公正・客観的な根拠なく、最大級・絶対的表現を使用している場合(最大級・絶対的表現には、根拠となる出典及び調査時期の記載が必要となります)
- 投機、射幸心を著しく煽る表現がある場合
- その他、メディアの品位を損なうと判断される場合
公序良俗
- 犯罪を肯定・美化する表現・内容を含む場合
- 性に関する表現等で、青少年の保護育成に反すると思われる表現・内容を含む場合
- 醜悪・残酷・猟奇的な広告表現で、消費者に不快感を与えるおそれがある表現・内容を含む場合
- 非科学的、迷信に類するもので、消費者を惑わせる・不安を与えるおそれがある表現・内容を含む場合
- 不良商法、詐欺的とみなされる表現・内容を含む場合
- 名誉毀損、プライバシーの侵害、信用毀損、営業妨害になる表現・内容を含む場合
著作権・商標権・肖像権等
- 氏名、写真、談話および肖像、商標、著作物等を無断で使用している場合
インターネット特有事項
- 掲載開始後に、リンク先のコンテンツの内容に変更が発生し、不都合が生じた場合
- リンク先のページから、「戻る」ボタンでリンク元の媒体社サイトに戻れないような細工が故意に施されている場合
- リンク先に遷移すると、自動的にダウンロードを開始する、いくつものウィンドウが開くなどの細工が施されている場合
- 期間限定の訴求があるものでリンク先のページに対象期間の記載がない場合
- リンク先のページで個人情報を含む重要な情報の取得を目的とする際、情報入力画面が暗号化(SSL化)の処理がなされていない場合
- 景品や特典が当たるなどのキャンペーン告知において、応募期間や当選数の明記がないもの、その他景品表示法に抵触するおそれがあると当社が判断する場合
当社判断
- その他、当社が掲載することが不適切であると判断した場合
3.掲載不可サービス・商品
次の商品およびサービスに関するプロモーションについては、popIn DiscoveryおよびpopIn Video Adsでの掲載を不可とします。
商品・サービス | 備考 |
---|---|
たばこ | たばこそのものは掲載不可 |
風俗店、風俗店情報 | 風俗営業等の規制及び義務の適正化に関する法律で風俗営業と規定される業種および風俗営業類似の業種 |
アダルト製品・精力剤 | わいせつ性を連想または想起させるもの、性的機能強化・改善を期待させる表現の医薬品、医薬部外品、清涼飲料水等 |
ギャンブル | 日本国の法的に認められていない賭博行為 |
加持祈祷、霊媒、迷信等、非科学的で人心を迷わすおそれのあるもの | ただし、娯楽性が高いことが明らかである場合は、都度個別判断する |
犯罪に使用されるおそれがある商品 | エアガン、スタンガン、催涙スプレー、法令により携行を禁止された刃物、盗聴器、超小型カメラ、赤外線カメラなど。なお、当社が防犯目的であると当社が判断した場合は、掲載可とする場合がある |
ネットワークビジネス・モニター商法・内職商法 | 特定商取引に関する法律で、連鎖販売取引と規定される業種など |
興信所・探偵業 | このようなサービスや行為を謳ったものはすべて不可 |
個人情報売買 | このようなサービスや行為を謳ったものはすべて不可 |
脱法ドラッグ、合法ハーブ等と称されるもの | このようなサービスや行為を謳ったものはすべて不可 |
偽ブランド品など、ブランド商品の模倣品、偽造品 | このようなサービスや行為を謳ったものはすべて不可 |
クレジットカードのショッピング枠現金化サービス | このようなサービスや行為を謳ったものはすべて不可 |
入札権購入型オークション(ペニーオークション等) | このようなサービスや行為を謳ったものはすべて不可 |
債権取り立て、示談引き受け | このようなサービスや行為を謳ったものはすべて不可 |
4.業種別の掲載可否基準
以下の商品およびサービスに関するプロモーションについては、個別の掲載基準による審査を致しますので、ご留意の上ゆとりをもってご入稿ください。また、以下業種以外においても個別に掲載の判断を行なう場合があります。
金融商品取引業、商品先物取引業
- 監督官庁への登録が必要な場合、登録が確認できること
- 費用、取引リスクについて明記されていること
- 各商品の関連団体が定める広告関連規定を遵守していること
貸金業
- 貸金業に関連する法律を遵守していること
- 消費者金融連絡会加盟会社、もしくは株式公開企業であり国内の銀行出資が50%以上であること
- 貸金業登録番号の表示があること貸付利率の表示があること
美容、エステティックサロン
- 施術内容が医療行為にあたらないこと
- 医療行為に該当すると思わせるような表現がなされていないこと
- 効果を保証するなど、誇大表示がないこと
パチンコ業
- 娯楽施設の場合は、風営法上の許可を受けていること
- 遊戯機の場合は、必要な商品を得ていること
- 射幸心をあおる、もしくは賭博性を感じさせる表記がないこと
オンラインゲーム
- 賭博に該当せず、著しく反社会的なゲーム内容でないこと
- 未成年の利用、他者との交流に対し、適切な措置が講じられていること
人材募集
- 労働者派遣法や職業安定法に基づき、厚生労働大臣から必要な許可を受けていること
- 求職者への費用負担が発生する、物品の購入、講座の受講などの義務を負わせていないこと
健康食品
- 薬事法、不当表示防止法、景表法などの関連法規に抵触しないこと
- 効果、性能を断定的に謳った表現でないこと
医療関連
- 医療・医薬品・医薬部外品・医療用品・化粧品などの広告で、医療法、医師法、薬事法などに抵触しないこと
- 医業に関する広告のうち、医療法などに抵触しないこと
- 医薬品・化粧品などの効能効果について、法によって認められた範囲を逸脱しておらず、保証や最大級やそれに類する表現が用いられていないこと
- 医薬品・医療機器について国内で承認されていること
不動産関連
- 宅地建物取引業、不動産の表示に関する公正競争規約に抵触しないこと
アルコール飲料
- 「お酒、飲酒は20歳を過ぎてから」など、未成年の飲酒を禁止する旨の表示が明記されていること
- 低アルコール飲料(アルコール度数1%未満)の場合は、アルコール分を有する飲料であることが明記されていること
5.提携先メディアのコンテンツ基準
1.メディアパートナーは、本サイトにおいて以下の各号の内容を含むコンテンツ(以下「違法コンテンツ」という。)を配信してはならない。
- (1) 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(以下「薬機法」という。)、医療法、健康増進法及び食品表示法並びにこれらに関連する解釈通達及びガイドライン等に違反する内容
- (2) 不当景品類及び不当表示防止法(以下「景品表示法」という。)並びにこれに関連する解釈通達及びガイドライン等に違反する内容
- (3) 貸金業法、宅地建物取引業法その他の業法に定める表示規制並びにこれらに関連する解釈通達及びガイドライン等に違反する内容
- (4) 第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する内容
- (5) 第三者の名誉、信用、プライバシー、肖像権等の人格的権利を侵害する内容
- (6) 前各号のほか、法令及びガイドライン(業界団体によるものも含む)等に違反する内容
2.メディアパートナーは、本サイトにおいて以下の各号の内容を含むコンテンツ(以下「不適切コンテンツ」という。)を配信してはならない。
- (1) 犯罪にかかわる内容又は犯罪を想起させる内容(犯罪に関する報道を除く。)
- (2) 特定人又は特定集団に対する差別的な表現を含む内容
- (3) わいせつ、暴力的又はグロテスク画像等のユーザーが不快感を覚える内容
- (4) 自然災害、紛争、死、公衆衛生上の緊急事態、その他の悲劇的な事象に乗じている内容(報道目的のものを除く。)
- (5) ギャンブルその他射幸心を過度に刺激する内容
- (6) 科学的に実証されていない薬事効果や医療効果をうたう内容
- (7) いわゆるトレンドブログ等、根拠の有無を問わず特定人のプライバシーについての情報を流布する内容
- (8) もっぱら他サイトへのリンク又は他人の著作物からの引用や埋め込みの集積からなるなど、ユーザーにとって無価値な内容
- (9) 前各号のほか、公序良俗に反する表現又は内容
6.提携先メディアの遵守事項 メディアパートナーは、本サイトにおいて本広告枠を掲載、維持するにあたって、以下の各号の行為を行ってはならない。
- (1) popInの承諾を得た場合を除き、広告を改変し又は非表示にする行為
- (2) 「サイト運営を応援するためにクリックしてください」等、ユーザーに対しクリック等を促す文言を掲載等する行為
- (3) あらかじめpopInに届け出たURL以外のページに本広告枠を設置する行為
- (4) 自ら又は第三者に依頼してクリックないしコンバージョン等を発生させ報酬支払条件を達成する行為
- (5) もっぱら広告掲載売上を目的としてSNSや投稿サイトへの宣伝目的での書き込み、未承諾メールの送信等を行い、本サイトへのトラフィックを誘導する行為
- (6) ユーザーの誤クリックを引き起こすように本サイトを設計する行為
- (7) ユーザーにそれと認識させないまま報酬支払条件を達成するような行動を誤導する行為
- (8) ユーザーに報酬その他のインセンティブを与えて報酬支払条件を達成するような行動を行わせる行為
- (9) 自動化されたプログラム等にクリック等を行わせる行為
- (10) 自らアドフラウドを行い、又は第三者をしてアドフラウドを行わせる行為
- (11) 前各号のほか、広告掲載売上を不正に発生させる行為
II.ブランドセーフティ及び無効トラフィックに対する対策
当社ではブランドセーフティ及び無効トラフィックに対する対策として、提携会社のソリューションを導入し、以下の対策を実施しております。
当社は、インテグラル アド サイエンス社の提供する配信前ターゲティングソリューション「Pre-bid」の実装も実施し、アドフラウドおよびブランドセーフティの観点でリスクのある掲載面を配信実施前に排除しております。「Pre-bid」は、配信前に配信面の安全性判定を実施し、問題がある場合は配信自体をストップすることができます。
更に、Oracle社が提供する「MOAT」を実装し、リアルタイムベースの広告アテンションに関する指標や情報、クロス・プラットフォーム型の計測を実現することで、広告主のブランド広告配信を支援する分析ツールの導入も行なっております。
・対策に関連するプレスリリース
インテグラルアドサイエンス、オラクルのソリューションを導入に関するプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000017805.html